アプリケーション基盤の標準化
Vol.1

アプリケーション基盤の標準化
〜アプリケーションの品質、保守性向上への取り組み〜

CLOSE
アプリケーション基盤の標準化

当社が関わったお客様の多くは、現行システムの運用で以下の問題を抱えておりました。

  • データの不整合、プログラムの不具合等の障害が頻繁に発生するため、日々の業務が滞る
  • 障害発生時に障害箇所の特定に時間がかかり、修復までの間、運用の負担が大きい
  • 障害対応・機能改修を行う度に、高い運用・保守コストがかかっている

これらの原因は、アプリケーションの品質、保守性が悪いプログラムによるものと考えられます。
プログラム(ソースコード)は、設計やプログラミングを理解しなくては、お客様自身で品質をチェックすることが難しいものです。往々にして、開発者が属人的なプログラムを作成し、プログラムの品質低下を招くことがあります。

このため、開発コストを抑えることができた場合でも、運用・保守で多額のコストが発生してしまいます。

お客様自身もアプリケーションを構成するアーキテクチャやプログラム構造の重要性を理解し、問題解決に取り組むことで、アプリケーションの品質、保守性の向上へつながると当社は考えています。

アプリケーションの品質、保守性向上への取り組み

アプリケーションの品質、保守性を向上させるには、主に以下を行う必要があると考えます。

  • 処理毎の役割を明確化する
  • 共通化部分の再利用性を向上する
  • 回帰的なテストを実施する

当社ではこれらを担うフレームワークを組み合せ、標準化したアプリケーション基盤の構築に取り組んでいます。

アプリケーション基盤の構築イメージ

利用する技術 - MVC(Model View Controller)アーキテクチャの採用

機能の各処理を
 「Model:登録や検索などを行う、業務の処理」
 「View:画面レイアウトを表現する処理」
 「Controller:画面描画と業務処理とを仲介する処理」
に分離します。
これにより、以下のようなメリットが受けられます。



【保守性、品質向上】

  • 機能拡張・機能変更を行う場合、プログラムを変更する箇所の特定が容易となる
  • 障害が発生した場合、障害箇所が局所化でき、影響範囲の特定が容易となる
  • 処理を分離することで、要員のスキルに適した処理を割り振ることができる
    (例:画面描画処理はデザイナー担当、業務処理はプログラマー担当)
  • 処理を分離することで、処理の共通化が容易になり、品質のバラつきを抑えることができる
  • 業務処理単体でテストが行えるため、複雑な処理やバグが多い処理を重点的にテストができる

【コスト削減】

  • 処理の共通化により、開発に掛かるコストを削減できる
  • 変更箇所・障害箇所の特定が容易になり、調査に掛かるコストを削減できる
例:画面レイアウトの変更が発生した場合

利用する技術 - DI(Dependency Injection)の採用

プログラム間の依存関係をプログラムのソースコードではなく、外部設定ファイルに設定できるため、部品化されたプログラムを容易に組み替えることができます。
これにより、以下のようなメリットが受けられます。

【保守性、品質向上】

  • 小さく部品化することで、部品毎の役割が明確になり、プログラムを変更する箇所の特定が容易となる(例: 画面の入出力を行う。計算処理を行う。データベースを検索する。)
  • 障害が発生した場合、障害箇所が局所化でき、影響範囲の特定が容易となる
  • テスト用の部品を組み合わせることで、プログラムモジュール毎のテストが容易になる
  • 部品間の依存関係を設定ファイルで設定することができるため、部品の差し替えが柔軟にできる
  • 部品化することで、共通化部分の再利用性が高まり、個別実装による品質のバラつきを抑えることができる
  • 部品間の関係が疎結合となるため、部品単位で機能を強化することができる

【コスト削減】

  • 共通化部分の個別実装を排除することで、開発に掛かるコストを削減できる
  • 変更箇所・障害箇所の特定が容易のため、調査に掛かるコストを削減できる
  • プログラム変更の影響が小さく済むため、プログラム変更に掛かるコストを削減できる
例:機能Aから機能Bを使用しているとき、機能Cを使うようにプログラムを変更する場合

利用する技術 - テスティングフレームワーク/テスト自動化ツールの導入

回帰的なテストを自動化することで、以下のようなメリットが受けられます。


【保守性、品質向上】

  • 同様のテストを回帰的に実施する場合、毎回簡単にテストを実行することができる
  • 自動的にテストが行われるため、人的なミスが発生しにくい
  • テストが容易なため、より多くのテストを実施することで、意図していない箇所の不具合を発見しやすくなる

【コスト削減】

  • テストが自動的に行われるため、手動によるテストと比べてコストを削減することができる
例:プログラムの変更が発生した場合