日本のエネルギー業界を牽引するJXグループ各社の情報システムを手掛ける当社は、変化の激しい現在のビジネス環境において、お客様が求める理想的なシステムを構築するために、アジャイル開発に積極的に取り組んで参りました。
本セミナーでは、お客様とSIベンダーがアジャイル開発手法を取り入れてどのようにシステムを構築したのかを、お客様視点、SIベンダー視点から事例をもとに紹介して参ります。お客様にとって、本当の企業価値を生み出すシステム構築の一助になればと、考えております。
[日時] |
2011年9月16日(金) 13:30 ~ 19:00 (13:00受付開始) |
[会場] |
ユーディーエックス・ギャラリーネクスト NEXT-1(秋葉原UDX 4F)
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1
|
[対象] |
全業種、エンドユーザー企業様の情報システム部門の責任者・担当者の方
- ※ お申込み多数の場合は、上記対象者の方を優先させて頂く場合がございます。
|
[募集人数] |
80名 / 事前登録制
- ※ 定員になり次第受付を終了いたしますので、お早めにご予約ください)
|
[受講料] |
無料
|
[ご案内] |
|
- 主催:株式会社 NTTデータCCS
- 共催:株式会社 永和システムマネジメント
- メディア協賛:

13:00 |
受付開始 |
13:30~13:35 |
ごあいさつ |
13:35~14:05 |
<基調講演1>『ユーザーへアジャイルの未来を』
~ビジネスに貢献するシステムを開発するために~
《概要》 市場があれば、まずITを活用しビジネスを推進してみる。評価が良ければ、システムを強化しビジネスを拡大する。この考え方をソフトウェア開発に適用した海外、および日本での事例を紹介いたします。アジャイル開発の過去から未来を俯瞰し、企業価値を向上させるためのシステム構築手法についてご講演いただきます。
【講師】
株式会社永和システムマネジメント 副社長 平鍋 健児 様
|
14:05~14:35 |
<基調講演2>『リクルート流アジャイル 現在までの道のり』
~スピードを追求した開発スキーム SWATのご紹介~
《概要》 一般的なアジャイル開発とリクルート流アジャイルSWATとの違い、およびその取り組みの流れと今後についてご講演いただきます。
【講師】
株式会社リクルート MIT United プロジェクト推進部 生貝 武俊 様 |
14:45~16:05 |
【プラクティスリレー1】
株式会社イプサ様におけるCRIプロジェクト
『名ばかりアジャイルからの脱却』
【プラクティスリレー2】
株式会社豊通エレクトロニクス様におけるR&Rプロジェクト
『アジャイル開発の実践における教訓と課題 』
【プラクティスリレー3】
株式会社角川コンテンツゲート様におけるBOOK☆WALKERプロジェクト
『アジャイルとクラウドによる電子書籍元年へのチャレンジ』
【プラクティスリレー4】
サイエンス倶楽部様における価値創造契約適用プロジェクト
『新しい契約形態での受託開発 実践記』
【発表者】
株式会社NTTデータCCS
伊藤 淳
矢野 なぎさ
東海 政治
株式会社永和システムマネジメント
木下 史彦
|
16:15~17:10 |
<パネルディスカッション>~ユーザー企業の価値創造に向けた提言~
- 株式会社イプサ 事業管理部
部長 寺澤晃雄 様
- 株式会社豊通エレクトロニクス エリスネット事業室
グループリーダー 中島光一 様
- 株式会社角川コンテンツゲート BOOK☆WALKER事業本部
プロデューサー 秋本祥一 様
- 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部
シニアマネージャ 三河淳一
【コーディネーター】
株式会社永和システムマネジメント
副社長 平鍋 健児 様
|
17:30~19:00 |
【ディスカッションの夕べ~懇親会~】
コーディネーター IT Leaders 編集長 田口潤 様
|